こんばんは、中の人あつです。
先ほど間違って公開してしまったので、『Windows10をクリーンインストールしてPT2,PT3を動かす その2』です。
目次
Windows10の初期設定
スクリーンショットが撮れない間の分は大きく端折ってしまいますが、プロダクトキーの入力部分は『スキップ』や『後で』を選択して後は画面の指示通り進めていきます。
Windows Updateと本人確認の実施
リリース直後ではありますが、Windows Updateをかけて最新の更新プログラムのインストールを行い、MSNアカウントでログインしている場合は本人確認の実施をしておきましょう。
その後『コントロール パネル\ユーザー アカウント\ユーザー アカウント』を開いて『PC設定でアカウントを変更』を選び、ローカルアカウントに変更したほうが、後々便利だと思います。
コンピューター名とワークグループの設定
コンピューター名と所属するグループを以前と同じに設定します。
IPアドレスの固定
家庭内のメディアサーバーとして使いますのでIPアドレスは固定IPを割り振ります。ここはみなさん各自お好みで。
ライセンス認証状態の確認
一度Windows10にアップデートしていれば、大きなハードウェアの変更がない限り自動でライセンス認証が行われているようです。
マザーボードの交換等の大規模な変更は無償アップグレードの範囲外ということなので有償でDSP版を購入するか、もしかしてInsiderProgramに入っていたら何とかなるのかな??
ネットワークの種類の変更(パブリック→プライベート)
初期はパブリックネットワークになっているのがデフォなんですかね?自宅で使用するPCなのでプライベートネットワークに変更するのですが、いまいち正しい変更方法がわかりにくいです。
私はコントロールパネル内にあるホームグループ関連画面の『ネットワークの場所の変更』を使用して変更していますが、ちゃんとプライベートネットワークに変更出来ているので良しとしましょう。
ドキュメント等のフォルダの場所の移動
システムをインストールしているSSDには大容量のファイルを保存したくないので、マイドキュメントやダウンロード等のフォルダをデータ保存用のHDDに移します。
各フォルダ上で右クリックをしてプロパティを開くと、保存場所を変更出来るフォルダには『場所』のタブがあるので任意の場所を指定して『適用』を押すとフォルダの作成と移動を行ってくれます。
EDGEのデフォのダウンロード先はどこで変えるんでしょう・・・
PT2、PT3用ドライバ、SDKのインストール
アースソフトのHPより、PT2、PT3用ソフトウェアのダウンロードをします。
- PT2-Driver-310.exe
- PT1-PT2-SDK-310.exe
- PT3-Driver-310.exe
- PT3-SDK-310.exe
この順番でインストールします。
この時点でデバイスドライバーはこの様になりました。
無事認識しています。以上でハードウェアの設定は順調に完了しました。
次回はソフトウェアの設定を行っていきますね。