こんばんは、中の人あつです。
Fitbit Charge HRを使い始めてポッコリお腹も解消し、5Kg以上は減量出来ています。
そんな高そうなの買っても効果ないじゃない!という怒号が怖いから 楽しく減量を続けられるっていいですね。
目次
Fitbitアプリの機能
さて、Fitbit Charge HRを使うには、このアプリでスマホと連携させます。
ダッシュボード
各情報はこのダッシュボード画面から参照することが出来ます。
- 同期しているFitbitデバイス
- 本日の歩数
- 現在の心拍数
- 本日の消費カロリー
- 階段で移動した階数
- アクティブな時間
- 運動を記録する
- 目標体重まであと何Kgか
- 昨晩の睡眠時間
- 本日の摂取カロリー
- 取得目標カロリーまであと何カロリーか
- 飲んだ水の量
- 本日の動いた距離
と、盛りだくさんの情報をスルスルっとスクロールするだけで確認することが出来ます。
デバイス の設定
一番上のCharge HRのアイコンをタップすると、このような設定画面が開きます。
データの同期設定
同期設定は常に同期に設定しておけば、スマホだけでなく、Web上でもほぼリアルタイムで情報を確認することが出来ますよ。
着信通知機能の設定
着信通知機能はあまり使えません。
一度スマホと接続が切れると自動接続してくれないようで、いつの間にか着信通知がOFFになっていて焦ることが多々あります。
気が付いたらONにしていますが、着信通知はしてくれないものと思っていた方がよさそうです。
メインの目標の設定
別途設定している目標値をクリアしたときにブルブル震えて教えてくれる項目を設定しておきます。
1万歩を達成した時は、かなり派手にバイブしてビックリさせてくれます。
着用する手首の設定
利き手か利き手でない手かを選択します。たぶんセンサーの感度を調整するんでしょうね。
サイレントアラームの設定
時間になるとブルブル震えてくれるバイブアラームです。
これはCharge HR本体にセットされるようで、スマホが近くに無くても動作します。
曜日の設定も可能なので、目覚ましにも使えそうですね。バイブ程度で目が覚めるならですが・・・
データ表示の設定
Charge HR本体左側にあるボタンを押したときに表示する項目と順番を設定します。
ボタンを押すごとに項目が変わるので、よく見る項目を前に持ってきています。
心拍数取得方法の設定
常時ONかOFFか自動を選べます。
特に考えずにONにしています。
タップジェスチャーの設定
Charge HRのディスプレイをトントンと叩いたときに表示する情報を選択します。
私は1日1万歩を目標にしているので、歩数をすぐに確認できるようにしています。
ダラダラと長くなってきましてので、今日はこの辺で・・・