こんにちは、中の人あつです。
Nexus Playerを車載するために買ってみたものの、OSのバージョンアップを重ねるうちに音声検索が正常に動かなくなっていたようです。
これでは車の中でYouTubeを音声検索したいという当初の目的に合致しないため、解決策としてカスタムROMを焼いて”OK Google”での検索を有効にしてみようとトライしてみました。
目次
用意したもの
Nexus Player本体
ROM:[AOSP][Full Android 6][v.1.1]
ROM作者推奨のTWRP
ROM作者推奨のSuperSu
【Barsado】T2エアマウス
ロジクール HD WEBCAM C270
OTGケーブル
USBハブ
T2エアマウスのドングルで1つ、C270で1つ、Nexus Playerのメモリ拡張用USBメモリに1つ、外付けSSD用に1つの計4ポート程度のセルフパワーのものがおススメです
私は考えなしに3ポートのものを購入してしまいました。
サクッとROM焼き
Nexus PlayerはNexus系統だけあって、非常にカスタムROMを焼きやすいですね。
Android SDKの環境を整えて、ドライバーの導入さえ済んでしまえばあっという間です。
fastboot oem unlock は1度目はエラーメッセージが出ますが、もう一度実行するとBootLoaderがアンロックされます。
BootLoaderをアンロックしたら、ROM作者の説明通り以下の
1) fastboot flash boot boot.img
2) fastboot flash system system.img
3) fastboot -w
3行のコマンド実行だけでカスタムROMの導入完了です。
その後TWRPを導入して、SuperSuをインストールすれば本体の準備は完了です。
動作状況
exFATのUSB外付けSSDも認識しますし、ロジクールのWEBカメラC270も動作しました(バッファローのものは動きませんでした。UVC対応といっても互換性ではやはりロジクールかマイクロソフトがおススメですね)。エアマウスもなかなか使い勝手がいいです。
”OK Google”としゃべりかけるだけで検索等が開始できるので、標準のリモコンで音声ボタンを押すよりひと手間省けてます。
さぁ、あとは車載するのに画面表示の微調整を行ってみます。